牛たんのせんだい

仙台から本物の牛たんを|牛たん通販【牛たんのせんだい】

 

 

おいしさの秘密

 

おいしい焼き方

 

ご予約 お問い合わせ

 

商品カテゴリ

コンテンツ

ブログ

 

メルマガ登録

 

スマホサイト

HOME»  なぜ仙台は牛タンなの?

なぜ、仙台に牛タンなのか?

仙台名物といえば牛タン」「牛タンといえば仙台」というイメージが多くの方に根付いています。普段何気なく牛タンを食べているかと思いますが、なぜ牛タンが仙台なのでしょうか。元々牛肉が特産ではない事もありますし、牛の舌を食べる文化は元々日本にはありません。仙台の牛タンの歴史を振り返れば、その理由が分かります。

牛タンの発祥地

牛タンの発祥地

牛タン=仙台と言われる由縁は、「牛タン焼き」の生みの親が仙台にいた事が理由です。牛タン焼きは和食料理人だった佐野啓四郎氏が考案したものです。戦後、啓四郎氏は焼き鳥屋を経営しており、鳥肉以外にも豚肉や牛肉など様々な肉を焼き料理として提供していました。

また、啓四郎氏は他の店との差別化を図るために、次々に新商品を開発しました。しかし、すぐ周りの店に真似されてしまい、それが大きな悩みでした。

そんな中「誰にも真似できないような、オリジナルの料理を作りたい!」と試行錯誤の上生み出したのが牛タン焼きだったのです。今では仙台市民のソウルフードとして、多くの人に愛される料理となっています。

牛タンが広まったきっかけ

牛タンが広まったきっかけ

今では人気を集めている牛タンですが、啓四郎氏が開発した当初は長らく人気ではありませでした。元々外食料理だった事、珍味というイメージが強く一部の愛好者や酔客が「締め」に食べるくらいだったためです。

しかし、その後高度経済成長を迎え、仙台には転勤族や単身赴任者が増加しました。彼らが昼食や夕食に牛タン焼きを食べる機会があり、そのおいしさをそれぞれの故郷に戻ってからも、話題に取り上げ評判になりました。

また、そのような口コミだけでなく、牛タンのヘルシーさがマスコミにも大きく取り上げられた事が、仙台牛タン焼きを有名にしていったのです。さらに、1991年に始まった「牛肉輸入自由化」で、低価格で材料が入手できるようになり、仙台の街に牛タン取扱店が増えた事も理由です。

仙台名物の牛タンを購入するなら、是非当店のお取り寄せをご利用下さい。当店では牛タン塩仕込み、ペッパータン、かんたん牛タンセット、ペッパー牛タンセットなど、様々な種類をご用意しています。牛タンセットはギフトとしても人気を集めております。牛タンは一枚一枚職人が厳選しており、無着色なので子供からご年配の方まで安心して食べられるのでおすすめです。

仙台の牛タンをお取り寄せ【株式会社 H・K FOODS】 概要

会社名
株式会社 H・K FOODS (店舗名:牛たんのせんだい)
所在地 〒980-0811 宮城県仙台市青葉区一番町4-4-11
電話番号 022-227-8775
FAX 022-227-8776
メールアドレス info@gyusen.co.jp
URL https://www.gyusen.co.jp
業務内容  牛タンの通販、牛たん料理レストラン
説明  株式会社H・K FOODSが運営する『牛たんのせんだい』は、仙台と新宿に店舗がある牛タン料理の隠れた名店です。その本物の味をご自宅でもお楽しみいただける通販が人気です。厚切りなのに柔らかい「牛タン塩仕込」ややみつきのおいしさ「おつまみペッパータン」などおすすめの商品をお取り寄せください。

牛タンをお取り寄せするなら仙台の人気店【牛たんのせんだい】

本店   新宿東口店